こんにちは、ほしです。
お休みの日にTwitterで見かけた肉寿司のお店に行ってきました!
新型コロナウイルスの影響で売り上げが低迷しているためか、お昼営業や値段設定が安めの食べ放題を始めるお店が増えましたね。
お肉が大好物なのですぐさま予約して行きましたが、歳のせいかそこまで食べられませんでした・・。
でも凄く美味しかったので今度は食べ放題じゃなく普通に単品で頼みながら食べようと思います(*^^*)笑
それでは、今回は『辛口おばばの副業診断』について取り上げていきたいと思います!
辛口おばばの副業診断とは?
今すぐこっそり稼ぎたい方に向けて231個の副業の中から合っているものを提供する副業紹介サービスです。
辛口おばばの副業診断の概要
副業に使える時間、理想の収入、希望の副業スタイルの3つの質問に答えるだけで各々に合った副業を診断してくれるとのこと。
診断結果はLINE追加後に案内してくれるようです。
特定商取引法に基づく表記
販売業者 | 辛口おばばの副業診断 |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷1-19-8 |
メールアドレス | oshigoto.center@gmail.com |
URL | https://helbram.biz/jobx/ |
販売業者名が「辛口おばばの副業診断」と記載されてあり、これは業者の正式名称ではないですね。
電話番号や責任者も載っていません。
この場合なにかトラブルが起きてもメールでしかやりとりできないので不便です。
悪質な業者であれば途中で連絡が途絶えてしまう恐れもあります・・(>_<)
辛口おばばの副業診断の実績
辛口おばばの副業診断から提供された副業で稼げた!と参加をおすすめしている人は非常に少ないですが一応いました。
しかし証拠として掲載されている画像には伏せられている部分が多く本当にその副業で稼げているのか分からないですし、何度も公式サイトへのリンクを貼っていることからサクラではないかと私は感じました。
TVで紹介されSNSで大絶賛のAI副業診断サービスという割には良い口コミや評判が少なすぎるのが気になりますね。
評判や口コミ
あなたに合った副業を紹介してくれるとのセールスコピーでしたが、質問には無回答でも副業の紹介がきました。
おそらくですが、どんな内容で回答しても届く副業は同じだったのではないかと思います。
悪質なオプトインアフィリエイトであり、中にはメールを送るよう指示される副業もあったので、個人情報を抜き取られる危険性もあります。
辛口おばばの副業診断と言うテレビで宣伝されていたLINEアカウントから送られて来たURLから飛んでフィフティーズハッカーを契約してしまいました。LUC888フィフティーズハッカーに手を出したらはめられてしまいこのサイトには危険みたいに書かれていたので怪しいと思い相談しました。3月4日にクレカ支払いなんですがどうにか返金してもらう事はできないでしょうか?払った金額は最初の1万円とプランの20万円で合計21万円です。消費者庁などにはまだ電話していません。生活がかかっているのでマジで助けてくださいお願いしますm(._.)m
辛口おばばの副業診断の実態は一切稼げる保証のない副業案件です!
概要と詳細でお伝えしたように、そもそも副業診断なんかしていませんので信じないようにした方がいいでしょう!
またLINEからはビジネスが不明確、特商法の記載もないような怪しい副業案件や投資案件が送られてきますが、間違っても登録しないようにして下さいね。
万が一登録してしまうと、別の悪質業者から意味のない有料商材を購入させられると思います。
辛口おばばの副業診断の気になる点
・ビジネスモデルが不明
・稼いでいる人の口コミや良い評判が少ない
・オプトインアフィリエイト目的の可能性が高い
総評・まとめ
検証した人によると公式LINEの登録者数は3000人以上にのぼるそうです。
「TVで紹介されSNSで大絶賛」され、登録者数もそれなりに多いのにこの口コミの少なさはやはり不自然ですね。
実際参加した人の口コミで会話の流れが不自然だったり、かと思えば出金方法について質問すると完全にスルーされてしまうなどがあったことから登録者がサクラである可能性が高いと予想されます。
それなりの人数がいたり会話がなされているとそれだけで詐欺ではなく安心安全なものだと思い込んでしまう人もいるので気を付けてください!
3つの質問の回答を元に副業を紹介されるわけですが、そこで紹介されたのは以前から稼げない、危険、詐欺など注意喚起されている案件ばかりのようです。
中には私が取り上げたこともある「LINE副業体験モニター」「かんたんスマホ副業」も入っていました。
その後には15分おきに次々と副業の案内が届き続けたということから、辛口おばばの副業診断はオプトインアフィリエイト目的の案件である可能性が極めて高いと思われます!
この場合業者は紹介報酬目当てで誘導先案件の安全性などは確かめることなく無作為に副業案件を送り続けてくることでしょう。
現に紹介された副業に登録して高額請求をされたという口コミもあったので安易に参加してしまうのは大変危険です。
更に、掲載されてるメールアドレスをGoogleで検索したところ、2015年頃から詐欺紛いなことをしているメールアドレスであることが判明しました。
この業者は名前を変え続けてオファーを出しているのかもしれません(怖)
オプトインアフィリエイトであれば私たちユーザーが利益を出すことは難しいですし悪質な案件に誘導されてトラブルに巻き込まれるリスクも非常に高いので、個人的には辛口おばばの副業診断への参加はおすすめしません!
最後までご覧いただきありがとうございました(=゚ω゚)ノ
その他の関連記事はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
株式会社インター clickONE+(クリックワンプラス)についてまとめてみました
スマホ副業 スキマネタイズ.comについてまとめてみました
スマホ副業 ON-LINE(オンライン)についてまとめてみました